藤川 昇 & HONDA CB360(2016.09.03) |

Q1:バイクに乗ろうと思ったキッカケっていうか、影響受けたモノは?
Q2:「バイクってサイコー!」って思った時。
Q3:史上最悪の出来事は?
★ 1 ★
高校の同級生
特攻の拓
親父のCB750Four
親父がバイク屋だから
★ 2 ★
自分で組んだエンジンやセッティングしたキャブの調子が出た時はサイコー。
他にもカスタムパーツや加工したパーツがはっきりとした効果を体感できると気分いいですね。
★ 3 ★
センター試験に向かう途中で廃車になるほどの事故を起こしたこと。
★ ★ ★
「もしかしてこのイーハトーブってバイク館ですか?」
1年くらい前、笹島さん(http://youwbike.exblog.jp/24544103/)に聞いてみた。
「そうですよ」
やっぱり!
だと思った〜。
藤川さんのお店『バイク館 両国店』(www.baikukan.com)は、XL系のオフ車とかXSやLTDといったいにしえの中型ツインに滅法強いという芸風を持っている。
店舗は聖地・両国国技館から約1.3キロという、相撲電波のアンテナが常時3本立ちっぱなしのドスコイ地区にあるので、俺は「バイク館の館は国技館に引っ掛けてるんだね?」と信じて疑わなかったのだが……バイク館の本店(藤川さんのお父さんがやってます)は千葉にある……つまり本店ありきでのネーミング……早い話が大相撲とは無関係なのだった。
にしてもお店の前は京葉道路でしょ。ここらへんって優勝パレードの通り道になってるんじゃないの? 千秋楽はお店の中からオープンカーに乗った優勝力士が見れたりする。おめでとーっ! 稀勢の里—ッ!(ないか)……といったことも含めて両国を選んだんじゃないかと俺は推測していたのだが……千葉の本店と行き来するのに便が良い……つまりいちいち都内を抜けなくて済む……早い話が藤川さんは相撲にまったく興味がないのだった。
でも冷静に考えると、相撲好きが両国でバイク屋さんを始めた場合、少なくとも年6場所15日間の合計90日は店内のテレビが午後1時から夕方6時まで大相撲中継流しっぱなしになり、全勝同士の対決です! 優勝争いの行方を左右する大一番! 勝てば念願の初優勝!……といった取組が連発される終盤戦になると仕事を早めに切り上げて4時から相撲酒に突入。
やがてその生態が界隈に知れ渡ると近所の相撲好きのジジイが「差し入れ持ってきたぞ〜」とか言いながらワンカップを持ち込んでダベるようになり、結びの一番が終わる頃にはもう何屋なんだか分からない状態に陥ってしまうこと間違いないので、相撲にまったく興味ナシという藤川さんの姿勢は正解だと思います。
★ ★ ★