本田 鉄次郎& kawasaki 650RS(2015 0919) |

Q1:バイクに乗ろうと思ったキッカケっていうか、影響受けたモノは?
Q2:「バイクってサイコー!」って思った時。
Q3:史上最悪の出来事は?
★ 1 ★
僕のバイク好きのルーツは仮面ライダーのサイクロン号
あとはやっぱり地元の先輩達
初めて後ろに乗せてもらった青いRG250E
初めて乗ったチャッピー
初めてのギヤ付MR50
物凄く乗るのが上手で速くて憧れだった、GPZに乗ってた1コ上の先輩
片岡義男
狂い咲きサンダーロード
矢沢永吉
ミスター・バイク
バリバリ伝説
★ 2 ★
最初のギヤ付バイクMRで走った時。
初めて自分のバイクKHを手に入れて「これでどこにでも行ける」と走り出した時。
上京して初めて富士山を見た時(道路ばかり見ていたので、河口湖付近まで来たトコロで急にデカい富士山に気付いてメットの中で声出てました)
子供たちが2人ともバイク乗りになっていたこと。
月並みですがいろんな人に会えたこと。
★ 3 ★
案外思い当たらないですね。
今年のボンネビルが中止になったことくらいかな(軽く放心状態になりました)
★ ★ ★
去年7月、創刊号を出すことが決まり、締め切りとかいろいろ考えたらもう1週間くらいしか時間ないよ〜ってなタイミングだったけど急遽、広告を募集した。
俺には得体が知れていても受ける側からすると得体が知れない雑誌なのは百も承知でブログで告知したところ、出しますよー。つって本田さんが連絡をくれた。
見ず知らずの俺に。
いいんでしょうか。
いいんです。
ありがとうございまくります。
9月に出した2号にも本田さんは協力してくれた。
じゃ一緒に広告作りましょう。
まずはなんとなくでもいいので使いたい写真とコピーとか情報とかを送ってくださいまし。
あと二十年、付き合っていく為に。
コピーと一緒に送られてきたのは、夜の街角にカブがたたずんでいる写真だった。
本田さんちは都内だけどカブは横浜にあって、本牧あたりまで出向いて撮った1枚だという。
でも本田さん的にはいまいち納得していない雰囲気なのである。
それはいかん。
本田さんのイメージを聞くと、あのへんいーんじゃない的な場所が思い浮かんだので「明後日どうすか?」みたいな感じで一緒に横浜に行くことにした。
本田さんが代表をつとめる尽力舎は内装・営繕工事全般を請け負っている。
本田さんの仕事終わりに合わせて事務所に向かう。
雨が降るのか?
夜空の向こうに、夜空の中でもより濃い目の黒色になってて、不穏で、この世の終わりの時に出てきそうな巨雲がオッ立っていて、ときどき雷が光っている。
とりあえず初井言榮調で「龍の巣だぁ」と言ってみる。そして写真を撮ったけど雷はちっちゃくしか写ってなかった。
事務所に着くと、仕事終わりの若頭的な職人さんと本田さんが打ち合わせの最中だった。
わーいわーい職人さんだ。内装関係で? ってことはクロス貼ったりとか? 大学生の時、ずっと内装関係のバイトしてたんで龍の巣も好きだけど職人さんも好きなんですよ〜。というか初めまして本田さん。今日はよろしくお願いします。仕事終わってウチ帰ってビール飲んでプハーみたいな時間にスンマセン。ほんじゃ横浜までドライブしましょっか!
第三京浜に乗って保土ヶ谷を抜けようとしたらETCカードが刺さってなくてバーが上がらず、軽く料金所渋滞を起こしたりしつつ、本田さんのカブが置いてある、なんだかごちゃごちゃしているエリアに着いた。
とことことこ。
路地裏にカブの音。
俺のあのへんいーんじゃないか的なところは伊勢佐木長者町駅からちょっと歩いて……。黄金町? はい確か。日ノ出町? そんな気も……。とにかく近くに小さい橋があって……。ってな感じでムチャクチャあいまいだったんだけど本田さんこのへん詳しそうだから大ジョブっしょー。と、本田さんが気を利かせて用意してくれたメットをかぶり、2ケツで夜の街に出た。
俺の断片的な記憶を元に本田さんが予想したところに着いた。
でもなんか違う。
こっちかなあ……。
もうちょいあっち行ってみます?
エンジンを切り、本田さんがカブを押しながら進み始める。
ってそこから20分近く歩いただろうか。
サクッと撮ってサクッと撤収するつもりだったのに2人とも汗だくになってしまった。
こんな時はいったん休んで水分補給だ。
「最近ハマってるんですよ」
本田さんが自販機でいろはすのトマト味を買ってくれた。
こんなん出てるんすか〜。
わ! これ美味い!
美味いじゃない。
場所を思い出せ場所を。
暗がりで2人、いろはすトマト味を飲みながら一服していると、そのへんで揉めごとでもあったのかどこからともなくパトカーがやってきて止まった。
「通報された方ですか?」
してませんよ。いろはすトマト味飲んでるだけですよ。
いろはす休憩を経て再び歩き出すと見覚えがある橋があった。
そうだそうだこの橋だ。
前、Awake伊藤さん撮った時(http://youwbike.exblog.jp/23338694/)ここ曲がったとこの100円パーキングにクルマ入れた!
つって撮った写真は2号93ページの尽力舎の広告でご覧ください。
★ ★ ★

★ ★ ★