2012年 06月 16日
更新後記 VOL.74 |






朝から晩までパソコンの前にいる日がある。
ギックリ腰になってから、それはハタから見てると仕事してる風だし、実際一生懸命仕事してる時もあるわけだが圧倒的に体に良くないと思うようになったので、そんな日は散歩をすることにした。
そう思い立ってから数日経ったある日(←すぐには実行しない)
1時間くらい歩いて家に帰り、いい感じで腹も減ったのでメシを食う。
ロールキャベツ。
いいね!(フェイスブック風)
テレビを点けるとどうでもいい番組ばかりの中で、ナインティナインの『ゴチになります』(正式番組名は合ってるか不明。調べる気もない)が流れてきた。
これもまったくどうでもいい番組なのだが、杏だけは見たい。
杏は今、俺の中で2位くらいなのだ。
なぜ気になるのかは分からない。
好きになったのは、春にやっていたNHKのドラマを見てからだと思うのだが、こないだ、寝っ転がってヒジをついてテレビを見る体勢になっている俺に、後ろから同じ体勢で杏にピッタリ寄り添ってこられて、もう……ゴチになります!
という夢を見てから決定的になったと思われる。
でもゴチは、杏だけが映り続けているわけじゃないのでチャンネルをちょいちょい換えていると、テレビ東京で演歌番組がオッぱじまったではないか。
しかも2時間スペシャル。
オープニングではステージに出演者全員が登場。
AKBでいう大島優子の位置にはオヤジが立っている。
もう勝ったようなもんだろ、これは!
そして普通ならトリに持っていかれがちなオヤジの『まつり』で番組が始まった。
大勝利!
さらに氷川のズンドコ、さゆりの天城と続く鉄板コースで一気に視聴者のハートを鷲づかみにしようという見え見えの魂胆も素晴らしい。
とかいう俺のハートもガッチリ鷲づかまれていて、メシを食い終わって飲むわけでもなく、CM後の展開をテレビの前でうずうずしながら待っていた。
CM前に司会の宮本さんが「この人にこの歌あり」みたいなことを振ったので、メンツからして八代の舟唄とイチローのブネが聴けると思ったのである。
CM後の画面にはステージに立つ男の後ろ姿が映っていた。
きたーっ!
イチローのブネ!
ところが、「なみのぉ〜」って一緒に歌う準備をしていた俺に衝撃が走った。
この人にこの歌あり。
それではいってみましょう。
鳥羽一郎さんで『カサブランカ・グッバイ』
へ〜。
横綱審議委員会で朝青龍とモメまくってた内館牧子が作詞なんだ〜。
否!(not 杏)
イチローは、ブネです。
レディース & ジェントルメン & ザス!
いつも。
ときどき。
今日初めて。
すべてひっくるめて、読んでいただきありがとうございます。
分かりにくかったかもしれないので用語解説します。
オヤジ=北島三郎
氷川のズンドコ=氷川きよしの『きよしのズンドコ節』
さゆりの天城=石川さゆりの『天城越え』
八代=八代亜紀
イチローのブネ==鳥羽一郎の『兄弟船』
宮本さん=紅白歌合戦の総合司会もやったことがある元NHKの宮本隆治アナ
つまり、歩くのはいいねってことです。(総合司会・坂下 浩康)
★ ★ ★
by hoya3104
| 2012-06-16 00:01
| 更新後記
|
Comments(0)