2012年 03月 16日
渡邊 晃 & Harley-Davidson FXBS(2012 0220) |

Q2:「バイクってサイコー!」って思った時。
Q3:史上最悪の出来事は?
★ 1 ★
2年上の兄の影響が一番。
ハーレーに出会うまではすべて兄の真似をしていました。
映画『PRIDE ONE』
当然、出てくるケニー・ロバーツ。
15年以上前、MC-DENに置いてあったナックルヘッドのドラッグレーサー。
★ 2 ★
自分で組み上げたパンヘッドに初めて火が入った時。
そのバイクで挑戦したレースで初優勝した時。
今でも毎日自分のバイクに乗ると「ウオオオオオ~」って叫んじゃいます(ウソっぽいけど本当です)
★ 3 ★
結婚式の数日前に泥酔して高速道路で大クラッシュしたこと。
★ ★ ★
ん〜、誰だっけ誰だっけ。
ケガしてバイクを10数年降りていたシンドウさん(http://youwbike.exblog.jp/17066132/)が、「やっぱりバイクに乗りたい」つって行ったお店がRUMBLE engineering(http://www.rumbleengineering.com/)
そこは覚えていたのだが、シンドウさんが「俺のこと覚えてるかなあ……?」と思いながらランブルで再会を果たし、「乗ってるヤツはずっと乗ってんだなあ……」なんて思ったのは……ん~、誰だっけ誰だっけ?
シンドウさんに聞いたらワタナベさんだった。
6歳でパッソル。
中学生でモトクロス。
16歳で免許を取った後は切れ目なくバイク漬けで現在に至るワタナベさん。
乗ってるヤツはずっと乗ってるわけである。
倉庫を改造したガレージは、「使い込まれた感を出したろ」とかいう演出なしの使い込まれた感、つまりは血が通ってる温もりがある。
木のドアが「ぎいぃ〜」つったり。
各種のフライヤー。
壁と一体化している棚に並んだ各種パーツ。
タンクやマフラー。
物は多い。
多いのだがそのそれぞれの貼り方、並べ方、置き方、ぶら下げ方が、「ここには2本だよな」とか「これ以上重ねたくないよな」とか「1枚で十分」とかいちいち絶妙で、ワタナベさんが家で家事を手伝っているかどうかは置いといて、食器等の洗い物を乾燥用のプレートとか乾燥機に入れる時の並べ方も見てみたい(洗う順番も)
あと、ワタナベさんが家で家事を手伝っているかどうかは置いといて、洗濯物をぶら下げる四角くて洗濯バサミがたくさんついてるヤツにパンツとか靴下といった小物系洗濯物をどうレイアウトするのかも見てみたい。
それはともかく、毎日作業前の掃き掃除だけでこんなにキレイにキープできるのかと思うくらい床もキレイ。
小さな森。
小さな畑。
耕耘機にタンデムで走り去る農家のじーちゃんばーちゃん。
血の通い方と温もりと、流れる時間が見える空間。
「んおーっ! ココだ!」
って思ったんだろうなあ。←誰が?
その件についてはまた後日。
★ ★ ★
by hoya3104
| 2012-03-16 07:01
| 3QUESTIONS
|
Comments(0)