山口 孝 & VESPA P200E(2010 0620) |

Q2:「バイクってサイコー!」って思った時。
Q3:史上最悪の出来事は?

ハカイダーのオートバイ。
戦隊モノとかの悪者が乗ってたドノーマルなオフロードバイク。
「正義の味方のハリボテバイクとは違ってカッコいい!」と当時、山口少年は思っていた。
★ 2 ★
彼女ではない女子を後ろに乗っけて急ブレーキを多用する時。
直線でいくつもの青信号をスルーした時。
早朝とか突然開けた車通りの少ない道に遭遇した時。
前かがみになり自然とアクセルを開けてしまう。
★ 3 ★
んで、捕まった時(車通りの少ない道は必然だったのねの時)
出先で故障して自力復旧出来ずレッカーを呼んだ時。
んで、その敗北感。
ちなみに何時間も単車押した経験はやっぱりアリです。
単車押す時って縁石に上って押すとかなり楽すよね。
単車に体重掛けられるからすかね?
お試しあれ。
★ ★ ★
うん。
是非ともお試しあれ!
ってさ、あんまりお試したくないでしょ、それは。
つか山口さん(以下:世の中の山口さんの8割くらいが呼ばれてそうな「グッさん」で)なら、動かなくなったバイクをナンボでも押せるのではなかろうか。
突然の故障でエンジンが停止。
どこをどうイジっても復活しない鉄の塊。
うっわ……この坂、押すのかよ。
といった緊急事態が発声した場合、助けを求めたい男ナンバー1じゃなかろうか。
スペック的には185cm、75kg(希望)
サングツはカイデーである。
だからベスパも似合うけど柔道着も似合うだろう。
番長ボディだ。
リングネームならジャンボ山口だ。
ジャンピングニーーーッ!(実況:倉持アナ)
グッさんは自分でバイクをイジる。
実際見たわけじゃないけど巨体をかがめてバイクをイジる。
体がジャンボな人が不器用というのは偏見だ。
20年ほど前、仙台のパチンコ屋で巡業に来た井筒部屋の力士と遭遇した。
浴衣姿で現れた霧島や陣岳(誰が知ってるのか)をいち早く見つけた僕は、すかさず打っていた台を放棄して隣に着席。
そのハンドルさばきを観察したところ、一般人と変わらなかった。
ハンドルが見えなくなるくらいのでっかい手だったが。
出玉にはあまり執着がないみたいで、玉をボロボロこぼしまくってたが。
しかしグッさんはそんな井筒部屋の力士と比べるなよ、ってレベルのウルトラ器用ぶりを誇っている。
グッさんの裏の顔(←表な気が)は、カリスマ玩具雑貨モデラーなのだ。
これだけでもさかなクン的には結構「ギョギョ〜」なのだが、「ぼく、お母さんは?」と聞きたくなるような3歳くらいのよちよち歩きの男の子に寄ってこられて会話を分断されたりしつつもくっちゃべっていると、さらに衝撃の事実が発覚した。
確か5年くらい前か。
フリーライターが「こんなものが出てるんですよ」と、1つのネタを持ってきた。
それはトライアンフのエンジンのカタチをしたUSBハブ。
しかもキックペダルを下ろせばエンジン音が鳴ってブルブル震えるという。
かはは〜。
こりゃーなかなかの茶目っ気グッズじゃないか。
つって「TOPICS」的な感じで紹介したと思う。
その茶目っ気グッズ。
実はグッさんの作品だったのである。
ギョギョギョ〜ッ!(僕はさかなクンを尊敬しています)
しかしそのモチーフとなったエンジンはトラじゃなかった。
どうにも……(以下、時効が成立してる気もするけど大人の配慮で省略)……とのことで、Wチックなエンジンになったそうだ。
そこにどんな事実が隠されているのか……。
詳しくはWEBで。


