バイクに軽自動車用ETCを付けるのってアリなのか? 同時上映『マン島の先輩』 |
昔、大学受験のシステムに「共通一次試験」というものがあった。
高校3年生の僕は共通一次を「受けなくちゃいけないもの」と認識していたので、流れのままに勉強をしていたのだが、ある日、そういえばこの先はどうするんだろう? と思って友達に「共通一次が終わったら、次は共通二次があるんでしょ? それっていつ?」と聞いて猛烈に馬鹿にされたことがある。
あれから20年の時が流れて大人になった僕は、高速道路が1000円で乗り放題になって2ヶ月くらいしてから、それが永遠ではなく2年間の期間限定サービスだということを初めて知らされて、エーーッ! そうなんだ? ETCはそのうち付けりゃいーやって余裕こいてたのに…… ってなってまた馬鹿にされたのであった。
そんな人間がETCのことなんて知るわきゃないので、某バイクショップの店長さんに聞いてみました。
★ ★ ★
バイクに軽自動車セットアップした自動車用のETCを付ける。
これはいわゆる「自主運用」ってヤツですね。
「2輪用ETCは高いじゃん」とか「2輪用も4輪用も品不足だから手っ取り早く4輪用の中古で」といった理由からなんでしょうね。
建前上はNGです。
でも実際は、そういったモノを取り付けているバイクが非常に多いのも事実。
また「現時点で」ですが、それによって罰せられたとか通行できなかったという事例もない。
当然ETCの割引特典も受けられます。
しかし当局(ネクスコ等)は、当然この実体を把握しています。
どの車両が不正通行をしているかのデータはすべて持っています。
ETCゲート通過時にデータが記録されますからね。
もちろんナンバープレート情報も、です。
当局がその気になれば、不正通行車両を通さないことは非常に簡単。
すぐに実行可能です。
「軽四輪登録のETCは支払金額が同じだから何の問題もない」と言う人も多いのですが、正規で2輪用ETCを取り付けた人間にとってみれば不公平感が生じ、2輪用ETCを唯一生産している日本無線にとっても損失。
現在、2輪用ETCはかなり不足しており、取付が非常に困難な状態。
でも、これが一段落したら、前述の不正通行を物理的に不可能にする行動が実行されることも考えられますね。
★ ★ ★
僕の持論を発表しよう。
下記の物が部屋のあっちゃこっちゃに転がっている人はバイクにETCを付けていない率が高い。
1・使いかけの100円ライター。
2・がびがびの耳かき(綿棒)。
3・10円以下の小銭。
4・がびがびのゼムクリップ(小)。
以上です。
★ ★ ★
『マン島の先輩』(photo by NP)